コンバージョンAPI(CAPI)とは?仕組みや実装方法を解説

ダウンロード: コンバージョン率最適化 (CRO) の基礎ガイド
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

最終更新日:

公開日:

コンバージョンAPI(CAPI)とは、サードパーティーCookieを介さずに広告の効果測定を行う機能で、Meta社が開発しました。

コンバージョンAPI(CAPI)とは?仕組みや実装方法を解説

コンバージョン率最適化 (CRO) の基礎完全ガイド

ウェブ分析の第一人者 小川卓氏によるコンバージョン率改善の資料と動画のセットです。運営側の主観だけでなく、ユーザー視点で取り組むCROについて学びませんか?

  • ウェビナー動画と資料
  • CROの実践に欠かせないDMAIC
  • CROの実践手順
  • CROを行う方へのアドバイス

    今すぐダウンロードする

    全てのフィールドが必須です。

    ダウンロードの準備ができました

    下記のボタンよりダウンロードいただけます。

    プライバシー保護の観点から、サードパーティーCookieは年々規制が強化されていますが、コンバージョンAPIはCookieを使用しないため、規制の影響を受けることなく広告の効果測定が可能です。

    本記事では、Meta広告におけるコンバージョンAPIの仕組みやメリット、実装方法などをわかりやすく解説します。基本的な仕組みを理解したうえで実装してみましょう。

    Meta(Facebook)広告のコンバージョンAPI(CAPI)とは?

    コンバージョンAPI(CAPI)とは、Cookieを使用せずに広告のコンバージョンを計測するための機能です。

    ユーザーのプライバシー保護の観点からCookieの規制が強化されるなか、Cookieを介さない効果測定の方法として、Meta社が開発しました。FacebookやInstagram、MessengerをはじめとするMeta広告で利用できます。

    Meta広告のコンバージョンAPIの実装により、収集したユーザーのデータを、広告主のサーバーからMeta社のサーバーへと直接送信することが可能です。これにより、Cookie規制の影響を受けることなく、正確に広告の成果を検証できます。

     

    コンバージョンAPIが生まれた背景

    Meta社がコンバージョンAPIを開発した背景として、ユーザーのプライバシー保護やセキュリティ対策の重要性が高まっていることがあげられます。

    従来、商品の購入や会員登録といったコンバージョンを計測するには、第三者ドメインが発行するサードパーティーCookieを利用するのが一般的な方法でした。ユーザーが閲覧した広告から発行されたCookieを保持したまま成果地点であるページに遷移すると、コンバージョンとして計測される仕組みです。

    しかし、サードパーティーCookieにはユーザーの個人情報や行動履歴情報が含まれているため、プライバシー侵害のリスクがあります。

    このような背景から、サードパーティーCookieの利用を制限する流れが加速し、広告の成果を測る新たな手段としてコンバージョンAPIの登場につながりました。

     

    コンバージョンAPIの仕組み

    コンバージョンAPIは、広告主のサーバーからMetaのサーバーにイベントデータが直接送信されます。イベントデータは、Metaのサーバー内にあるユーザー情報と照らし合わせが行われ、コンバージョンデータとして出力する仕組みです。

    コンバージョンAPIの仕組み

    サードパーティーCookieを用いたコンバージョンの計測方法は、次のような流れになっています。

    1. ユーザーが広告をクリックして成果地点のページを閲覧する
    2. 広告主のWebサイトにCookie発行のリクエストが来る
    3. ユーザーのWebブラウザを経由してCookieが発行される
    4. CookieのデータをMetaのサーバーに送信する

    この方法は、Cookieを発行してデータ送信を行う仕組みになっているため、規制が強化されるとともにCookieの発行やデータ送信が徐々に制限され、正確なコンバージョン計測が難しくなります。

    コンバージョンAPIでは、広告主のサーバーからMetaのサーバーにイベントデータが直接送信されます。Cookieが不要になることから、規制強化による影響を受けることなく正確なコンバージョンの計測が可能です。
     

    コンバージョンAPI導入のメリット

    Meta広告のコンバージョンAPIを導入すると、Cookie規制の影響を受けずに済むだけでなく、コンバージョン計測の精度や反映速度の向上といった効果も期待できます。そのため、Meta広告を利用する際は、コンバージョンAPIの活用がおすすめです。

    コンバージョンAPI導入のメリットについて、詳しく見ていきましょう。
     

    Cookie規制の影響を受けずに計測ができる

    ここまで紹介したように、サードパーティーCookieを用いず効果を計測できるコンバージョンAPIは、年々高まるCookie規制の影響に左右されない点が最大のメリットです。

    サードパーティーCookieの取り扱いに関しては、GDPR(EU一般データ保護規則)が施行された2018年頃から規制が強化され始めています。その後、2021年にはiOS14.5にアプリのトラッキング防止機能が実装されました。

    また、2022年に改正個人情報保護法が施行されたことを受け、国内外問わずサードパーティーCookieを利用しづらい環境が形成されています。

    Cookieを使用しないコンバージョンAPIなら、このような規制の影響を受けることはありません。ユーザーのWebブラウザ経由でCookie取得の同意を得る必要もなくなり、Webブラウザに搭載されている広告ブロックや接続不備の問題も解消できます

    トラッキングとマーケティング戦略ガイド ダウンロードする→

     

    コンバージョン計測の精度が向上する

    従来のコンバージョン測定は、ユーザーのWebブラウザからCookieのデータを取得する方法が一般的だったため、計測対象がWeb上でのデータに限定されていました。コンバージョンAPIの場合は、Web以外のデータも計測対象となるため、より詳細なデータが入手可能です。

    コンバージョンAPIでは、広告主のサーバーに蓄積されたデータを参考に計測を行います。蓄積されたデータには、Webサイトの閲覧履歴やECサイトの購入履歴に加えて、テレビ経由での受注履歴といったWeb以外のデータが含まれている場合もあります。

    つまり、広告主のサーバーとMetaのサーバーを連携することで、従来よりも幅広いデータを効果計測に活かせるということです。これらのデータの活用によって広告のパーソナライズや最適化が進み、結果としてコンバージョン計測の精度向上が期待できます。
     

    データを連携する際の反映速度が向上する

    コンバージョンAPIを用いた効果計測では、広告主のサーバーからMetaのサーバーへと直接データが送信されます。従来のようなWebブラウザを経由したリクエストの送信・受理のプロセスが不要となり、サーバー同士のデータ連携をよりスムーズに行えます。それにより、効果計測時に素早くデータの反映が可能です。

    Meta広告をはじめとするWebマーケティングは環境の変化が激しく、スピーディな改善が求められます。いち早くMeta広告の成果を把握でき、改善へとつなげられるコンバージョンAPIを活用することで、効果的なマーケティング活動へとつながります
     

    イベントデータをAPIで一元管理できる

    コンバージョンAPIは、イベントデータを1つのAPIで一元的に管理できるため、効率的なデータ運用が可能です。Webサイトやメール、ビジネスチャット、モバイルアプリ、実店舗など、さまざまなソースからのイベントデータをサポートしています。

    さらに、新しいデータセットを作成する場合にも、コンバージョンAPIで対応できるため、イベントデータの管理がスムーズになります

    コンバージョンAPIを、アプリイベントAPIやオフラインコンバージョンAPIの代わりに設定できることもメリットです。特に、オフラインコンバージョンAPIは2025年5月に廃止が決まっているため、コンバージョンAPI連携へ切り替えることが推奨されています。
     

    コンバージョンAPIの実装手順

    ここでは、Meta広告でコンバージョンAPIを実装する手順を紹介します。

    1. パラメータの洗い出し
    2. 対象イベントの決定
    3. 実装方法の検討
    4. 法務部との調整
    5. 送信テスト・実装
       

    1. パラメータの洗い出し

    パラメータとは、Metaのサーバーへと送信する情報を指します。Meta広告のコンバージョンAPIを利用するには、必ず次のパラメータを送信する必要があります。

    • event_name:標準イベントやカスタムイベントの名称
    • event_time:イベントが発生したタイミング
    • user_data:氏名や住所、連絡先といった顧客情報

    user_dataは、Metaアカウントとの整合性を取るために利用されます。「ln(姓)」や「fn(名)」、「st(都道府県)」、「em(メール)」といった細かいパラメータで構成されており、送信する種類が増えるほど正確なコンバージョン計測が可能です。
     

    2. 対象イベントの決定

    次に、Metaのサーバーへと送信するイベントを決定します。ここで決めたイベントがトリガーとなり、Meta広告でのコンバージョンが発生する仕組みです。

    Metaピクセル(広告主のWebサイトに設置する測定用コード)を利用する場合と、コンバージョンAPIのみを設定する場合があり、パターンごとに次の4つの方法に分けられます。

    1. MetaピクセルとコンバージョンAPIの両方を使って、対象となる全イベントを送信する。
    2. MetaピクセルとコンバージョンAPIを使って、重要なイベントのみを送信する。
    3. 重要なイベントのみコンバージョンAPIを、それ以外はMetaピクセルを使う。
    4. コンバージョンAPIで対象となる全イベントを送信する。

    Metaピクセルを利用する場合、コンバージョン発生地点に測定用のHTMLコードを埋め込む必要があるため、一部のイベントを送信する際にCookieの発行をリクエストしなければなりません。また、MetaピクセルとコンバージョンAPIで同じイベントが送信されるため、データが重複しないような設計が必要です。

    4つ目のコンバージョンAPIのみを用いてイベントを送信する方法は、Metaピクセルを介さないため、Cookieからの完全な脱却が可能です。ただし、Meta社ではコンバージョンAPIとMetaピクセルの併用を推奨しているため、まずは1~3で実装・検証することをおすすめします。
     

    3. 実装方法の検討

    イベントの送信方法と同様、コンバージョンAPIの実装方法にも複数の選択肢があります。

    1. コンバージョンAPI埋め込み用のツールを導入する
    2. Google タグマネージャーのサーバー用コンテナとGA4を活用する
    3. Metaのパートナー企業と連携する
    4. 社内エンジニアによって独自システムを構築する

    コンバージョンAPI埋め込み用のツールとは、コンバージョンAPIの設定をサポートしてくれるツールです。ノーコードで実装が可能で、タグを発行・設置することで簡単に設定できます。料金はツールによりますが、月額数千円~2万円程度が目安です。

    Google タグマネージャーのサーバー用コンテナとGA4を活用する場合は、ノーコードで実装が可能ですが、設定に基本的なITスキルが求められます。また、サーバー用コンテナのタグが呼び出された回数に応じて費用が発生する点には注意が必要です。

    3つ目の「Metaのパートナー企業と連携する」は、外部企業と連携してコンバージョンAPIを実装する方法です。MetaのパートナーにはWordPressやShopify、WooCommerceなどがあり、それぞれのプラットフォーム上でMeta広告用のコンバージョンAPIを設定できます。

    社内にエンジニアがいる場合は、独自システムを構築する方法もあります。
     

    4. 法務部との調整

    コンバージョンAPIを使ってMetaのサーバーにデータを送信する際は、ファーストパーティーデータを扱います。ファーストパーティーデータとは、自社が独自に収集した顧客情報や購買履歴情報などのデータです。

    ファーストパーティーデータを外部に送信する際には、GDPRや個人情報保護法に則る必要があり、情報漏えいが起きないよう細心の注意が求められます。そのため、コンバージョンAPIの実装前に、対象データが法的要件を満たせているか、あるいはどのように保存するのが望ましいかといった点を法務部と調整することが大切です。
     

    5. 送信テスト・実装

    実際にコンバージョンAPIを使って送信テストを実施します。事前に設定したパラメータやイベントをもとに、Metaのサーバーへと正確にデータが送信されているかどうかをチェックしましょう。

    適切に処理されていれば、Meta広告のダッシュボード上に受信データが表示されます。「event_name」や「event_time」といったパラメータごとに確認するのがおすすめです。

    送信テストで問題がなければ、コンバージョンAPIの実装へと進みます。
     

    コンバージョンAPIを活用してMeta広告の正確な効果を測定しよう

    世界的にサードパーティーCookieに対する規制が強まるなか、コンバージョンAPIは、Meta広告の正確な効果測定を行うための方法として注目されています。

    また、コンバージョンAPIには、効果測定の精度や反映速度を向上させることができるというメリットもあります。そのため、Meta広告を運用する際のPDCAの最適化につながります。

    今回紹介したコンバージョンAPIの仕組みやメリットを押さえたうえで、実装を検討してみてはいかがでしょうか。

    HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

     

    コンバージョン率最適化 (CRO) の基礎完全ガイド

    トピック: コンバージョン

    関連記事

    CROで顧客体験最適化を実現する方法を詳しく解説!

      OSZAR »